子供のバイオリンの選び方<分数ヴァイオリンのサイズについて>
ヴァイオリンを始めるにあたって、皆様がお悩みになるのは楽器のサイズだと思います。
大人の方は基本的に4/4サイズ(フルサイズ)を選んでしまえば問題ありませんが、お子様の場合、身体に合ったバイオリンを用意してあげる必要があります。
子供用のバイオリンとしては、3/4、1/2、1/4、1/8、1/10、1/16サイズがあり、それらを総称して分数バイオリン(分数サイズ)とも呼びます。
適したサイズとは、楽器を構えて左手が渦巻き(スクロール)にむりなく届く大きさが良いとされています。
「・・・と言われても、楽器が手元にあるわけでもないしよく分からない。」
と思うので、下記に身長との目安を示しますね
≪サイズと適応身長の目安≫
バイオリンのサイズ | 身長 |
4/4サイズ | 144cm以上 |
3/4サイズ | 135~144cm |
1/2サイズ | 127~135cm |
1/4サイズ | 117~127cm |
1/8サイズ | 110~117cm |
1/10サイズ | 105~110cm |
1/16サイズ | 105cm以下 |
上記のサイズが一般的に分数楽器を選ばれる際に参考にされるものです。
ただ、実際には身長だけでなく腕の長さや指の長さによっても個人差がでてきます。
外国では腕の長さで楽器を選ばれる先生も多くいらっしゃられます。
バイオリンのサイズ | 腕の長さ |
4/4サイズ | 58cm以上 |
3/4サイズ | 54~58cm |
1/2サイズ | 51~54cm |
1/4サイズ | 46~51cm |
1/8サイズ | 41~46cm |
1/10サイズ | 38~41cm |
1/16サイズ | 38cm以下 |
上記が腕の長さとバイオリンの適応サイズになります。
基準となる腕の長さの計り方ですが、子供の左手を横にまっすぐ伸ばし、手のひらを上に向けます。
(このとき、肘が曲がらないよう、肩が上に突っ張らないよう注意し、身体に対して垂直にまっすぐ伸ばしましょう。)
そして、首の付け根から、手のひらの中心までの長さをメジャーなどで測った数値が腕の長さとなります。
ついつい予算の事もあって、大きめの楽器を買ってしまいたくなる気持ちも分かりますが大きな楽器で無理をして「痛いからバイオリンやるのヤダ」っとなってしまってはとても残念です
バイオリンも新品を用意する必要はないのです。
近くでやってた方のお下がりをお借りするのもアリですし、最近では楽器をレンタルしてくれる楽器屋さんもたくさんあります。
楽器屋さんにお値打ちな中古楽器もおいていますよ。
バイオリンは高価なもの・・・
もちろん高価なものはとても高価ですが、とても手の届きやすい楽器もたくさんあります。気軽に始めてみませんか?♪